耳鼻咽喉科

鼻の病気 風邪、アレルギー性鼻炎、花粉症、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、嗅覚障害
耳の病気 難聴、補聴器相談、めまい、耳鳴症
咽喉(のど)の病気 扁桃炎、嗄声(声がれ)、睡眠時無呼吸
検査 聴力検査、ティンパノメトリー、平衡機能検査、喉頭内視鏡、アレルギー検査(鼻汁好酸球検査、血液検査、皮内テスト)、レントゲン(副鼻腔、耳 等)、睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まりそれによって日常生活に様々な障害をもたらす疾患です。
空気の通り道が塞がるまたは狭くなることによって起こります(閉塞型睡眠時無呼吸症候群・閉塞型SAS)。

主な症状

  • いびきをかく
  • 寝汗をかく、寝相が悪い、何度もトイレに起きる
  • 倦怠感や頭が重い
  • 日中の眠気 などの症状

閉塞型SASがもたらすリスク

急性期のリスク 慢性期のリスク
起床時の頭痛・頭重・倦怠感・集中力・記憶力の低下・日中の眠気・交通事故・生産性の低下・作業ミスによる労働災害 高血圧・糖尿病・心不全・心血管障害・夜間突然死・脳梗塞・認知障害・発育障害

当院では、SASの検査と治療を行っています。

簡易検査 呼吸の状態や血中の酸素の状態などを測定し、睡眠呼吸障害の程度(AHI)を調べることができます。
検査セットをお持ち帰りいただき、2日間、センサーを取り付け、睡眠時の呼吸や体の動きを調べます。
当院にて説明を受けた後、自宅で出来る検査です。
AHIが規定値以上で眠気などSASの症状が明らかな場合、治療の対象になります(CPAP療法)。
AHIが規定値以下であれば、さらに精密検査が必要です。

治療

CPAP療法~ CPAP装置からホース、マスクを介して、処方された空気を気道へ送り、常に圧力をかけて空気の通り道が塞がれないようにする治療方法です。適切に行うことで、睡眠中の無呼吸やいびきが減少します。
治療を続けることによって、症状の改善が期待できます。また血圧を下げる効果の報告もあります。

球磨病院へのお問い合わせ