基幹病院である球磨病院を中心に、熊本県人吉市・球磨郡に3つの病院・診療所を有します。
蘇春堂は、医療・介護・福祉施設様と連携し、地域の皆さまに信頼される医療を提供しております。
明治10年 | 西南の役に薩摩軍の軍医として参戦した谷口孝忠太の医療活動に始まる |
大正3年 | 人吉市に球磨病院を開設 |
大正12年 | 全科の球磨病院を発足 |
昭和35年 | 医療法人蘇春堂を設立 |
昭和41年 | 光生病院開設 |
昭和54年 | 人吉中央温泉病院を新設 |
平成11年 | 球磨村診療所開設 |
平成13年 | 新・球磨病院落成 |
平成14年 | 新・人吉中央温泉病院開設 |
平成23年 | 医療法人朝日野会の系列病院となる |
愛する人を安心して任せられる病院の創造
患者中心の医療の提供 | 患者の権利を尊重し、インフォームド・コンセントを徹底することにより、相互の信頼関係の確立に努力する。 |
患者サービスの向上 | 病院の居住性・機能性を高め、接遇等の改善を通じ、心身ともに快適な受診や療養生活が送れるよう配慮する。 |
救急医療の充実、医療水準の維持・向上 | 救急医療の充実を図りつつ、24時間365日の医療を提供する。また各診療科の医療水準を向上させ、高度医療を維持・推進する。 |
予防医療の展開 | 健診業務を積極的に行い、生活習慣病診療科及び脳卒中診療科、総合リハビリテーションセンター、他各機能の充実を図り、生活習慣の是正等を啓蒙し、発病予防へと繋ぐ医療を展開する。 |
医療安全の確保 | 医療安全対策・院内感染防止等の管理体制を充実すると共に、職員の安全衛生意識の高揚を図り、事故の未然防止に努める。 |
地域連携の強化 | 地域の保健・医療・福祉連携を強化し、公開講座などを通じ、地域住民が健康で豊かな生活を送られるよう支援する。 |
経営の健全化 | 医療の質向上や患者サービスの充実には、安定した経営基盤が不可欠であり、為に適正な収益の確保、費用の節減、事業執行体制の強化など、効率的な経営努力を重ねていく。 |