光生病院:先輩インタビュー05:看護師

光生病院の先輩紹介5看護師

お仕事の内容を教えてください。

病棟において、看護師として療養のケア、サポートを行うと共に、プリセプターといて、後輩の指導、育成を行っています。また、病棟主任として業務が円滑に遂行出来るように、病棟師長のサポートを行っています。病棟では、主に急性期の患者様を対応しています。

入職したきっかけは?

以前勤めていた職場で得た知識や、これまでの経験を生かし、新たな事にチャレンジしたいと思い入職しました。

どのような指導や教育がありますか?

入職後は1年間の新人研修を通して、専門知識や技術現場での対応接遇について学びます。その後は、院内・院外での研修会に参加し、個々のスキルアップを目指します。

仕事をする上で気を付けていることは?

周囲のスタッフ、患者様に対しての言動に配慮し、常に冷静な判断が出来るよう心掛けています。精神科において、コミュニケーションは良い関係性の構築と、円滑な医療を提供する為に、重要なので大切にしています。

やりがいや喜びを感じるのはどんな時?

急性期の患者様が回復され、また、退院されたり、症状の悪化した患者様の症状が、自分との関わりを通して回復されていく姿を見た瞬間に、やりがいを感じます。

大変だったことは?

患者様の看取りの場に立ち合った時に、自分の無力さを感じてしまう事です。

うれしかったことや忘れられない出来事は?

街や外出先等で退院された患者様が、元気に仕事をされている姿を見たときに、うれしさを感じました。

休日は何をして過ごしていますか?

実家の農業の手伝いや、家族でのドライブで気分転換をしています。

今後の目標は?

様々な研修や現場での経験を生かし、困っておられる患者様に寄り添える、看護師を目指していきたいと思います。

ある日の一日を教えてください

8:30 出勤・朝食後の与薬・口腔ケア・申し送り
8:45 ラジオ体操・検温・血圧測定
9:30 入浴介助・水分補給・散歩者の服装チェック等
11:00 昼薬の確認と準備・口腔体操
12:00 配膳・食事観察・食堂清掃・食後薬与薬
12:30 昼休憩(1時間)
13:30 お茶の準備・ケースカンファレンス・歩行運動
13:50 担当患者ケア・水分補給
15:00 検温・体重測定・入浴介助・おやつ
16:00 カンファレンス
16:30 夜勤者への申し送り・夕薬確認と準備
17:30 退勤

就活中のみなさまへ

精神科看護は、すごく大変だと思われる方も多いと思いますが、私は約20年精神科に勤務しており、様々な経験の中でたくさんの事を学ばせてもらいました。この学びにより、人としての成長もありました。これから精神科看護に従事されるにあたって、皆様も精神科看護のすばらしさを実感して頂けたらと思います。

光生病院へのお問い合わせ